万歳坂 [地図表示]

万歳坂
この地域一帯は、浜松城の徳川軍と犬居城の天野軍(武田方)の戦った古戦場である。戦いを優勢に展開した天野軍が、この附近で勝ちどきをあげたので、ここを「万歳坂」と呼ぶようになったと言われている。
近年まで、武士が着用した鎧などの金銀を含んだ「銀石」という石が出ると伝えられ、子供たちは、その石探しに興じたものである。
むかし、秋葉街道がにぎわったころは、この附近に法度、掟書や罪人の罪状を記した立札の立てられる高札場があったと言う。村の子供たちは、秋葉山に参る「秋葉道者」のあとを追いながら、「道者道者一文銭おくれ。くれる道者は米道者。くれぬ道者は糠道者。」とはやして、この万歳坂を上り、花立の茶屋まで後を追ったそうである。
[ 825hit ]
地図 [KML] [地図表示] | |
この記事の評価 |